8/13(土)先祖の墓参りに高野山まで参拝してきました。診療を終えてからの出発だったため、電車は比較的すいていました。到着すると高野山の標高は800mと東京スカイツリーより高いため天然のクーラーに入っている感じでした。o(^▽^)oお墓を清掃し19時からろうそく祭りだったので奥の院の休憩所で、1時間半ぐらいベンチに寝そべってヒグラシの声を聞きながら至極の時を過ごす事ができました。木の香りが良くて心まで洗濯した感じです。高い木々を見ながら、現代の電車でも長時間を要する高野山に、平安時代に地図もなくどのようにしてたどりつき開拓されたのか、と思いをはせていました。食材も厳しい中、食事などもどうしていたのでしょうか?奥の院でお参りを済ませ御廟から参道を見ると両側にロウソクが点灯し、荘厳な風景が目の前に見えました。幻想的で美しかったもつかの間、奥の院では少なかったのですが、一の橋に向かうにつれて観光客、特に外国人が多くて参道から人が溢れんばかりでした。感傷に浸る余裕もなく、ろうそくに引火しないかこわごわ歩いていました(笑)(;^_^A世界遺産に登録されてから大観光地になりましたね!帰宅は、電車を乗り継ぎ12時となりぐったり(-д-)zZZ
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2021年01月 (6)
- 2020年12月 (14)
- 2020年11月 (15)
- 2020年10月 (13)
- 2020年09月 (15)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (12)
- 2020年03月 (18)
- 2020年02月 (7)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (5)
- 2019年08月 (9)
- 2019年07月 (10)
- 2019年06月 (10)
- 2019年04月 (2)
- 2019年03月 (8)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (5)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (3)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (9)
- 2018年05月 (5)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (3)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (6)
- 2017年10月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年07月 (1)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (3)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (1)
- 2017年02月 (3)
- 2017年01月 (3)
- 2016年12月 (4)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (9)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (12)
- 2016年07月 (18)
- 2016年06月 (11)
- 2016年04月 (1)