武富整形外科ブログ

2024.08.14更新

この3連休を頂いて、岡山県の瀬戸内海に患者さんの家がある島に2泊3日で滞在してきました。都会生活でほぼ人生を過ごしてきた自分にとって、日本の過疎地域における現状を目の辺りにしてきました。半分以上は空き家になり、放置されている期間が長いため、崩壊している家も多数ありました。立派な中学校も小学校も機能しておらず、運動場も草が一面に生え、プールも悲しいぐらいに汚くなって放置されていました。お店も営業しているかどうか分からず、週1回農協が港で販売に来る時に購入しているそうです。診療所も1回/週開設されていますが、血糖値だけしか測定できず、ほぼ保健室程度しか機能していません。歯科も1件しかなく、歯科医師も高齢のため週に数回、それもいつまでできるかわからない状態です。たまたま滞在先の近所のおばあちゃんが転倒され、人工関節後の膝がめちゃくちゃ腫れ、ほとんど歩けないため骨折している可能性が大でした。休み明けに受診を勧めるも、肝硬変を患っている娘と高齢の夫がいるため受診しない、このまま死んだら死んだ時と頑なに受診を拒否されました。娘さんも体全身がむくんでいて、10月の再診までの受診した方が、良さそうに思えましたが、歩けないため船に乗せての受診は厳しいとのことでした。フェリーを待っている際も、間違いなく骨折し膝が変形して立つもことも痛みが強く厳しく、自転車でしか移動できないおじいちゃんにも声掛けされました。もちろん病院にも行っていません。自分が何もできない虚しさと平等に医療を受けられない社会に憤りを感じました。地方創生なんて絵空事で、地方の病院の統廃合で、人の住めない地域を拡大している政策を推し進めているだけなのです。悲しいかな、これが現実です。

投稿者: 武富整形外科

2024.07.31更新

普段は、ほとんどスポーツ観戦しないのに、やっぱり日本人が出ているとついつい、チャンネルをはしごしながら見ています。毎日が寝不足です(;^_^A4年間、たゆまない努力をして、競技している選手全員に、負けても勝っても拍手を送りたいです。1シーンだけを見て周りがどうこう批評する権利なんてないと思います。第一線で、勝負をし続けること、努力を継続することは、精神的にも肉体的にも並大抵のことではありません。ましてや勝負は、1回しかなく、そこに最高レベルを持ってくるなんて神業です。身体全身で、感情を爆発させることは、ごくごく自然なことと思います。だからこそこれだけ多くの人に感動を与えるのではないでしょうか?選手の涙を見ては号泣、喜ぶ姿を見ては、一緒に踊っています。そして自分の努力の足りなさに、自分自身を諌めています。やっぱりDxより、アナログがいいですね!

投稿者: 武富整形外科

2024.07.30更新

タケモン新聞8月1タケモン新聞8-2

投稿者: 武富整形外科

2024.07.02更新

タケモン新聞7月1タケモン新聞7月2

投稿者: 武富整形外科

2024.06.24更新

ほとんどの人が、スマートフォンなしでは生活できないほど依存されているのではないでしょうか?当家でも子供がLineのメッセージが打てない、友達や学校の連絡メールに対応ができないと週末パニックになっていました。パソコンでもできるはずと説明したのですが、パソコンで起動したもののパスワードを忘れたと(涙)結局、画面の下の部分だけが反応しないため、横向きならなんとか対応できることが分かり、応急手当はできました。今朝も、父親がLineが消えた!と電話があり、1時間ぐらいしてから確認できましたとLINEがありました。旅行先でスマホが起動しなくなり、予約やチケットなど使えず困ったというSNSもみたことがあります。今やパソコンより使用頻度が高く、Dxでほとんどスマホで支払いや入場など済ませるので、バッテリー切れもさる事ながら、海外などでは2台持ちなどの対策も必要ですね!

投稿者: 武富整形外科

2024.06.20更新

昔から人生75年と考えて、最初の25年は、社会から育ててもらい、次の25年で社会人として学び、次の25年で社会に還元すると計画していました。もう既に最後の25年に入っています。スティーブ・ジョブズが、毎日鏡を見てやるべきことを自問していたように、最近布団に入って寝るまでの間、残りの人生にふさわしい時間の使い方をしているかと自問するようになりました。不思議ですね!今までは時間は、無限にあるような気がしていました。歳を取ったからかもしれません。でも思考を変えることによって、今やっていることが本当に必要なことなのか吟味したり、将来についてもより具体的に考えられるようになってきました。本来ならもっと若い時からするべきですが(;^_^A失って初めて大切なことに気づく、時間についてもそう思えるようになってきました。今まで何一つ不自由なく育ってきた環境、周りの人々に感謝です!

投稿者: 武富整形外科

2024.06.18更新

今日NHKのニュースで、内戦終了後現地に滞在、30年をかけて今だに地雷除去に携わっている元自衛官の活動が取り上げられていました。30年もかけて今だに除去できないことにも驚きですが、地雷除去の指導だけでなく、地元が自立できるように、学校、農業や酒造会社設立の手助けされていることに感銘を受けました。お金を渡すだけでなく、自立できる環境作りをすることが本当に大切です。ある意味中村哲医師のようにも思えました。日本政府にもこのような援助を進めて欲しいですね!「一旦戦争が始まると、終戦を迎えても、平和を取り戻すまでに無意味な膨大な時間が費やされる。そのことをもっと世界が知って欲しい」と最後にメッセージを伝えておられました。今こうしている間も、大勢の子供達が殺戮されています。指導者にこそ耳を傾けて欲しいと強く思いました。

投稿者: 武富整形外科

2024.05.30更新

タケモン新聞6月1タケモン新聞62

投稿者: 武富整形外科

2024.05.21更新

「医師が診たパレスチナとアフガニスタン 平和的生存権の理念と実践」という本を先週末読んでいましたが、あまりにも現場の悲惨な状況に、最後まで読みきれませんでした。学校で子どもたちに夢は問うと、「大人まで生きれるの?」と言う答えに胸が張り裂けそうでした。戦争で直接殺傷されるだけでなく、不衛生な環境や病気、餓死など間接的にも人が亡くなっていきます。作者の猫塚義夫氏は、アフガニスタンに行っても中村哲先生の日本だからと多くのタリバン兵から救われたそうです。中村先生のように生活できる糧を作ることが、最大の援助であり解決方法ではないのでしょうか?武力で解決することなんてあるんですか?子供達が、未来を語ることのできない環境にしてしまうなんて、人間失格ではないでしょうか!どうして世界の英知が集まって解決できないのでしょうか?平和な世界に住めることの有り難みを感じながらも、何も貢献できていない自分に嫌気が差します。日本がイニシアティブを取って、1日でも早く平和な世界に戻って欲しいです!

投稿者: 武富整形外科

2024.05.17更新

今日朝NHKニュースで、交響楽団のバイオリンマスターの方が、出身地である北九州市の交響楽団や子どもたちのイベントに積極的に参加され、音楽の素晴らしさを伝える活動に従事されている話を聞きました。確かに音楽は、人種も性差も年齢も超えて繋がる魔法のようなツールだと思います。医療を行っていると、どうしても予期せぬことやトラブルに遭遇したりすることがあります。心が折れ、時には自責の念にかられ、楽になるために消えてしまいたいと思うことも数限りなくあります。そんな時、音楽をかけながら、美しい自然の景色を見て、犬でも撫でていると、身も心も苦しみから開放されます。流行りのDxで感情面を癒やすことができるのでしょうか?僕はどこまで行ってもアナログで、感性を大事にしたいと思っています。モーツアルトの名言で「夢を見るから人生は輝く!」を聞いて、俄然頑張る気力が湧いてきました!!

投稿者: 武富整形外科

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

武富整形外科 TAKETOMI CLINIC お電話はこちらから:078 -232 -7277 診療時間:月~土 8:30~12:00 13:30~17:00 休診日:水曜、土曜午後、日曜、祝日、第5土曜日